Latest Entries
日本に慣れた?
日本に帰国して久しぶりに会うヒト達に聞かれるのは、
「どう?日本の生活に慣れた?」
です。
率直なところ・・・・・・
速攻慣れた
というのがホントです。
そんな自分にちょっとがっかりよ。orz
10年も過ごしたのに、ヨーロッパのヨの字も染み付いてなかったのね、ワタシ。
それでも、最初の3日は、街がアミューズメントパークに見え
(日本て
次の1週間は、「んもー、日本て便利(はあと」と感動し、
次の1ヶ月くらいは、「ウマーーーーーーー」と食に感動していましたが、
それを過ぎたら、全体がフツーに見えてきました。
やっぱり、
若さゆえの適応能力
かしら。うふ。
が、しかし、そんなに力いっぱい若さを強調してみたものの、
誰にでも弱点というか苦手なことはいくつかありまして、
えー、ワタクシ、携帯メールが不得手です。(あ、若者から思いきり遠ざかった。)
言い訳させて頂くなら、在欧時に使用しておりましたのは、

こんなお電話。((((゜Д゜;))))アワワ、いつの時代だ。
とはいえ、これは、4年くらい昔にフランスで使用。
ハンガリーではもうちっとマシなの使っておりました。
でも、決してこれがあちら標準というワケではなく、
携帯に興味がないワタシの価格重視で機種選びした結果です。
>そもそもこの時点で若者失格。
それがあなた、日本に帰ってきた途端、

こおおおんなメカに変身ですよ。
*それでも最新機種ではない。お得価格のヤツ。
そりゃー使いこなせるワケがない。(キッパリ
だいたいね、

この取扱説明書のぶ厚さはなんですか!取説のくせに自立するなんて!

はかなげな冷蔵庫取説を見習いなさいっ!
そんなワケで、ワタシは、携帯でメールをひとつ書くのに30分以上掛かり
(しかも、5行くらいの内容)、
しかも、両手打ちですが、なにか?
最初は、ローマ字の出し方も、小さい「つ」の出し方も分からなくて、
「OK!(オッケー)」と書きたいのに、どうしていいか分からず、
「おけ!」
と書きましたけど、なにか?
でも、それなのに、それなのに、
皆さん、どちらかというと携帯のメールを使うんですよね。
普通のメール使おうよ。
字も大きくて、キーボードも叩きやすいのに。>ご老人?
というワケで、
仲間求む。
スポンサーサイト
明けましておめでとうございます&リニューアル
「よーなぽとinハンガリー」というブログを、筆者の日本帰国により、
新しいブログに改めました。
単なる主婦日記ですが、よろしければ、どうぞご愛読お願い致します。
テンプレート(ブログの背景のことです。)が可愛い系で、
ワタクシのイメージと
追々変えていきますので、宜しくご容赦くださいませ。
*******
改めまして、皆様
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、久々の日本の正月を満喫したきち一家です。

食いねえ食いねえ@きち実家
さて、きち一家も人並みに初詣に行ってきました。
でも1月4日に。
しかも全然予定には入っていませんでしたが、思いつきで。

パンパン。今年もいいことありますように。
ホントは元旦にも近所の神社に行こうとしたんですよ。
そしたら、
神社がまだ遥か向こうに見えるところから、
大行列。
そこは某Dランドのスプラッシュマウンテンでもなんでもありませんし、
明治神宮でも出雲大社でもありません。
関東S県S市の普通(よりは多分有名かも)の神社に入るために行列ですよ!
驚き桃の木です。
でも、神社だけではありませんでした。
1月4日の初詣で見たのは、

こんな所にも。

@某●の島の展望台。
なぜ正月から高いところに登りたい?なぜならそこに展望台があるから?
更に、正月とは何の関係もありませんが、聞いた話によりますと、
幼稚園の入学願書をもらうためor願書提出のためにも行列
というじゃありませんか!ガクガクブルブル((((゜Д゜;))))
日本の生活には何の不満もございませんが、
(と予防線を張り)
まじヒト多すぎ
とはやや思う次第です。
*幼稚園のは、ヒトが多いというよりも、幼稚園が少ないのか?
都会に出ると、ヒトが多すぎてまっすぐに歩けないのがストレスだったりします。
あれ、単なる田舎のヒト?
では、皆様の2008年がますます素敵な一年となりますように!
おまけ

あ。

これって、あの前田さん?♪シーズン・イン・ザ・サァァ~ン♪
ファンでした。
お隣の夏なんとかさん、松本さんも、俳優さん・芸能人の?